top of page
農地コネクト
市町村が管理している農地データ等を用いて、専用Webアプリを用いて実際に入手した耕作意向に基づき交換案を作成します。この交換案は、経済学のマッチング理論により計算しているため、全ての農家が満足するものになります。本サービスは、経済学の理論を用いた理想的で効率的な調整と、現場での実現可能性を両立する画期的な事業です。
私たちは、各農家の耕作意向をつなぐことで、農地や農家をつなぎ、持続可能で 力強い農業につなげていく、そんなお手伝いをしております。
こんな課題はありませんか

地域にはたくさんの農地があり、たくさんの農家がいらっしゃるため、全ての農家の耕作意向を把握するには非常に多くの労力を必要とします。
農家の皆さんは、それぞれ農業経営の意向をお持ちであるため、全ての農家の経営意向を踏まえて耕作地を調整するには、非常に多くの時間を必要とします。
以上の制約の中で作成された交換案は、農家の皆さんの耕作意向を正確に反映したものでないため、全ての方が納得できる交換案を作成するのは極めて困難です。
サービスの特徴
東北学院大学黒阪研究室と研究開発を進めているWebアプリを用いて、耕作者の耕作意向を効率的に把握し、経済学のマッチング理論により誰もが納得できる交換案を作成して、交換可能な農地の見える化を行います。

サービスの流れ
実施契約締結後、市町村等が管理する農地データを提供いただき、参加農家向けの説明会を実施します。その後、入手した耕作意向情報を用いて交換案を作成し、参加農家に対し交換案を共有いたします。
なお、地域の実情に応じて実施内容を変更できますので、お気軽にご相談ください。

ご提供する成果物
本サービスでは、現況・交換案の筆情報や地図情報等を作成するとともに、交換案の効果を定量的に評価した資料も作成いたします。
また、参加農家の耕作意向情報(マッチングしなかったものも含む)もお渡ししますので、本サービス以降の地域における農地調整にお役立ていただけます。
マッチング農地資料(例)

交換案の定量的評価資料(例)

ご関心がありましたらお問い合わせください
農地コネクトにご関心をお持ちでしたら、詳細なご説明をさせていただきますので、ご連絡ください。オンラインまたは対面で対応させてい ただきます。
地域特有の課題を踏まえた上で、私たちができることについて検討させていただきます。
bottom of page